歴史探偵

趣味の歴史、地理ネタを中心にカルチャー全般、グルメについて書いています。

おもてなしの基礎英語 Season2 ポイントまとめVol.3

Episode21~30まとめ

f:id:candyken:20190523124957p:plain

一部、テキストからの情報で補っています。

 

21)Are you sure? マジで?

相手の言ってることに「信じられない」と伝える表現。「マジで?」というニュアンス。reallyより、相手に確認しているニュアンスが強くなる。

sureの前に様々な語をさしはさむこともできる。Are you 100% sure?  また文を続けることもできる。Are you sure you're OK? 本当に大丈夫?、となる。

 

22)Are you looking for something?  何かをお探しですか?

接客に使える声かけ表現。直訳すると「あなたは何かを探しているのですか?」となる。疑問文だが、この場合はsomethingを使う(anythingでなく)。探しているのが具体的だという前提で尋ねる場合は、基本的にsomething。

 

23)Let me help you.  私に手伝わせてください。

手伝いを申し出る表現。I want to help〜のような直接的な言い方よりも、この間接的な言い方の方がおもてなし的な表現。話す時は相手の目をしっかり見つめて、信頼を得るようにするとよい。

withを後につけて具体的な内容を表すこともできる。例:Let me help you with your souvenir gift checklist.(お土産リストを作るのを手伝わせて)

 

24)thatの使い方二つ。

What's the name of that island over there? これは、話している二人にとって、共通のところから遠く離れたものを指すthat。

That's so bad. これは相手のことを指すthat。つまり英語のthatは、相手と自分からともに遠いものを指す場合と、相手の言ったことなどを指す場合との2通りがある。

 

25)They sell katsuobushi by the gram.  鰹節はグラム単位で売っています。

買い物のときに使えるフレーズ。お店が何かを売っているとき、たとえ店員が一人でも主語は漠然とtheyになる。

またby the… は〜単位でとなる。英米などのポンド単位なら、by the pound(発音はパウンド)となる。

 

26)Let's dance the Miyako way.  宮古流のダンスを踊りましょう。

「〜のやり方で」と言う表現。このwayは方法という意味。the…wayで 〜のやり方で・〜流で 、となる。the same way「同じやり方で」the right way「正しいやり方で」となる。

またLet'sは〜やろうよ、と直接相手を巻き込む言い方。きっと楽しんでくれるだろう、という見込みがあるときに使う。

 

27)It means "thanks" in the Miyako language.  宮古島の言葉で「ありがとう」って言ったのよ。

この場合のlanguageは方言の意味。

 

27)That was fantastic!  素晴らしかったですよ。

ほめる感想を述べる表現。ほめる対象が過去のことなので、過去形wasを使う。fantastic以外にも、wnderful, amazing, excellent ,superve,marvelousなど様々使えるとよい。

強調して発音すべきなのは、That と fantasticの ta の部分。

 

28)Like castanets?  カスタネットみたいに?

likeは〜みたいに・〜のように。こんな感じ?と軽く言うときには、Like this?と言う。引き合いに出す実物を示しながら、いろんな場面で使える便利な表現。

「う~ん、それはちょっと違うかな」だと It's not like that. となる

 

29)Let's call it a night.  今夜はこれでおしまいにしましょう。

会をお開きにする表現。直訳すると、「こうこれでひとまとまりの夜と呼ぼう」だが、それが転じて、お開きを意味する。決まった表現として慣用的に使われている。

Let'sの代わりに、Why don't we〜を使っても良い。言い方によっては相手をねぎらう表現にもなるし、ウンザリ感が出るときもあるので注意が必要。

 

30)Do you know how to get there?  そこへの行き方知ってるの?

道案内をする表現。goは行く、の意味だけだがgetは到達する、というニュアンスがある。

thereの代わりに具体的な地名を入れる場合は、get to Asakusaのようにtoを使う。

 

※続きはこちら

www.rekishitantei.com