話のネタになりそうな香川県のデータを集めてみた。
コメント
四国・松山に2年住んだことがあるので、時々仕事で行っていた香川県。ランチではうどんばかり食べてました。ガイドブックで名店探して、実際に行ってみるゲームがすごく楽しい。
さて、データの方。予想通りですが、うどん・そばの消費量は全国1位。 その副作用で糖質の取りすぎで、糖尿病の割合が高いです。県は懸命に対策をしているもよう。
交通事故死亡者数の割合が高いのは納得できるところもあります。四国に住んでいたとき、けっこう「四国の人の運転は荒いな…」と思ったことがしばしば。本州から四国に行った人とその話題で盛り上がったこともありました。
高校サッカーが最弱なのは、へえ~という感じ、確かに強い高校、思いつかないですね。野球だとかつては尽誠学園など甲子園でよく見ていましたが。
人口
合計特殊出生率
全国8位(1.65)
出典:厚生労働省「平成29年(2017)人口動態統計(確定数)の概況」
※1人の女性が生涯に産む子どもの数の推計値を合計特殊出生率という。
キャンプ人口
全国40位(3.52人)
※人口100人あたり
自殺者数
全国40位(16.56人)
出典:厚生労働省「人口動態統計」から、2014~2016年のデータを平均して算出
※人口10万人あたり
100歳以上高齢者数
全国6位(83.23人)
出典:厚生労働省の報道発表資料(2017年)より作成
※人口10万人あたり
健康
糖尿病の受療率
全国ワースト2位(282)※全国で2番目に受療率が高い
※受療率は人口10万人あたりの入院受療率と外来受療率を足した総数。
★香川は糖尿病受療率、死亡率が高く、悩まされている。対策を喫緊の課題とし、県を挙げてさまざまな活動を行なっている。県内小中学校で血液検査を含む小児生活習慣病予防検診を実施したり、専用のウェブサイト「かがわ糖尿病予防ナビ」を開設したりしている。厚生労働省発表の「人口動態統計」によると、2016年の死亡率(10万人あたり)は14.1人と、前年より2ポイント減った。(なるほど知図帳日本2019)
介護
高齢者1万人あたり介護保険施設数(2017年10月1日現在)
全国7位(6.39施設)
出典:厚生労働省「平成29年介護サービス施設・事業所調査」
※高齢者(65歳以上)人口1万人あたり
結婚
離婚率
全国8位(1.76)
出典:厚生労働省「人口動態統計」(2017年)
※人口1000人あたり
教育
大学収容力指数
全国40位(55.2)
出典:総務省統計局「社会生活統計指標ー都道府県の指標2018」
※大学収容力とは、都道府県内の大学に入学した者の数を、域内高卒者のうちの大学進学者数で除した指数。(今がわかる時代がわかる日本地図2019年版)
小学生自己肯定率
全国47位(74.1%)
出典:文部科学省「全国学力・学習状況調査」(2017年)より作成
中学生読書率
全国40位(59.3%)
出典:文部科学省「全国学力テスト」(2017年)より作成
学習塾件数
全国3位(5.22軒)
出典:総務省「経済センサス」基礎調査(2014年)より、学習塾の事業所数を各都道府県の小中高生の数で割って算出
※小中高生千人あたり
経済
純利益上位3社
四国電力 144.0億円
ユニ・チャームプロダクツ 103.9億円
タダノ 95.8億円
大企業数
全国8位(0.63社)
出典:中小企業庁の統計情報(2014年)より作成
※人口1万人あたり
仕事
男性の非正規職員・従業員の割合
全国47位(18.6%) ※全国一、非正規職員・従業員の割合が低い
出典:総務省「平成29年就業構造基本調査」「平成24年就業構造基本調査」
行政
都道府県議会議員選挙における無投票選挙区
全国3位(53.8%)※無投票選挙区の割合
出典:総務省「平成27年4月執行 地方選挙結果調」ほか
お金
年間収入
全国43位(630万円)
出典:総務省「家計調査(家計収支編)2017年」
※高松市での調査
※2人以上の勤労者世帯の年間収入。勤労者世帯とは世帯主が企業、官公庁、学校などに勤めている世帯をさす。
※1年間の税込み収入(実収入)
1世帯あたりの貯蓄額
全国8位(2,008万円)
出典:総務省「家計調査」(2016年)より5年間の平均値をとって作成
住まい
空き家率
全国4位(16.6%)
出典:総務省「住宅・土地統計調査」(2013年)より作成
生活
コンビニの店舗あたり売上高(2017年)
全国42位(1.76億円)
出典:経済産業省「商業動態統計」
交通事故件数
全国3位(911.42件)
出典:警察庁「警察白書」から、2012~2016年の平均値をとって算出
※人口10万人あたり
交通事故死亡者数
全国1位(8.36人)
出典:厚生労働省「人口動態統計」から2014~2016年のデータを平均して算出
※人口10万人あたり
風俗
ソープランド店舗数
全国6位(2.98軒)
※20歳以上人口10万人あたり
出典:全国防犯協会連合会のデータ(2016年)より作成
農林業
素材用木材の生産量
全国46位(4,000㎡)
出典:農林水産省「平成28年 木材需給報告書」
観光
ホテル軒数
全国7位(13.58軒)
出典:厚生労働省「衛生行政報告」(2017年)より作成
パワースポット
金刀比羅宮(ことひらぐう)(琴平町)
古くから「さぬきのこんぴらさん」の愛称で親しまれ、海の神様として知られる大物主神と崇徳上皇を祀る。鋭い神気をもち、勝負事に挑もうとする人や、自分の限界を超えたことに挑戦しようとしている人も十分な御加護が受けられると言われている。
食
豚肉消費量
全国44位(15,953g)
その他肉消費量(羊肉、馬肉、もつ等)
全国5位(2,061g)
うどん・そば消費量
全国1位(12,343円)
出典:総務省「家計調査」(2016年)より5年間の平均値をとって作成
スポーツ
全国高校サッカー選手権大会 都道府県別通算勝率(1976~2017年度)
全国47位(2割8厘、10勝38敗)
※第55回大会(1976年度)~第96回大会(2017年度)の結果から集計。
気象
熱中症死亡者数
全国6位(8.95人)
出典:厚生労働省「人口動態統計」(2014~2016年の平均値)より作成
★参考資料

今がわかる時代がわかる 日本地図 2019年版 (SEIBIDO MOOK)
- 作者: 成美堂出版編集部
- 出版社/メーカー: 成美堂出版
- 発売日: 2018/11/30
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る