話のネタになりそうな和歌山県のデータを集めてみた。
人口
自然増減率
全国42位(-6.3)
※年間の出生数と死亡数の差を人口1000人あたりで換算したもの。社会的な人口の移動の要素を除き、単純に出生と死亡の差だけを考えている。
出典:厚生労働省「平成28年(2016)人口動態統計(確定数)の概況」
自殺死亡率
全国3位(24.6人)
出典:厚生労働省・警察庁「平成28年中における自殺の状況」
※人口10万人あたり
日本人の人口増加率
全国43位(-0.99%)
出典:総務省『住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数』(2017年1月1日現在)
高齢化率(2016年)
全国6位(31.6%)
出典:総務省「人口推計」
読書人口
全国46位(26.98人)
ボランティア人口
全国42位(23.81人)
出典:総務省「社会生活基本調査」(2016年)より作成
※人口100人あたり
健康
一般診療所数
全国1位(10万人あたり110.2カ所)
出典:統計でみる都道府県のすがた2017(総務省統計局)
都道府県別全死因死亡率
全国8位(1329.7)
出典:厚生労働省「平成28年人口動態統計(確定数)の概況」
虚血性心疾患(急性心筋梗塞・狭心症など)の受療率
全国ワースト2位(95)※全国で2番目に受療率が高い
※受療率は人口10万人あたりの入院受療率と外来受療率を足した総数。
介護
要介護(要支援)認定率
全国1位(22.2%)
出典:厚生労働省「平成27年度 介護保険事業状況報告(年報)」
※第1号被保険者に占める要介護(要支援)認定者の割合
介護保険料基準額
全国2位(6,243円)
出典:保険料額(第6期(平成27~29年度)第1号保険料)「第6期計画期間及び平成37年度等における介護保険の第1号保険料について」
結婚
離婚率
全国6位(1000人あたり1.87件)
出典:厚生労働省「人口動態統計」(2016年)
離婚件数
全国8位(0.75件)
出典:厚生労働省「人口動態調査」(2016年)より作成
※夫婦100組あたり
教育
児童虐待発生率
全国2位(14.7件)※全国で2番目に高い
出典:厚生労働省「平成28年度の児童相談所での児童虐待相談対応件数〈速報値〉」
※人口10万人あたり
児童虐待相談対応件数
全国4位(6.68件)
出典:厚生労働省の報道発表資料(2016年)より、18歳未満人口を分母に算出
(18歳未満人口千人あたり)
1世帯あたりの1年間の教育費
全国45位(8万6,236円)
出典:総務省統計局「家計調査結果」(2016年)
中学生読書率
全国46位(56.6%)
出典:文部科学省「全国学力テスト」(2017年)より作成
小学生通塾率
全国5位(52.9%)
出典:文部科学省「全国学力・学習状況調査」(2017年)より作成
犯罪
殺人事件被害者数
全国4位(0.42人)
出典:厚生労働省「人口動態統計」(2016年)から過去5年間のデータを平均して算出
※人口10万人あたり
経済
純利益上位3社
紀陽銀行 102.0億円
島精機製作所 40.0億円
JAバンク和歌山信連 29.4億円
企業数
全国3位(373.80社)
大企業数
全国46位(0.27社)
出典:中小企業庁の統計情報(2014年)より作成
※人口1万人あたり
仕事
転職者比率
全国46位(4.0%)
出典:統計でみる都道府県のすがた2017(総務省統計局)
地元就職希望者の割合
全国45位(24.1%)
出典:(株)マイナビ「2018年卒 マイナビ大学生Uターン・地元就職に関する調査」
正社員数
全国46位(23.78人)
出典:総務省「就業構造基本調査」(2012)より作成
※人口100人あたり
住まい
持ち家率
全国6位(74.70%)
出典:総務省「住宅・土地統計調査」(2013年)より作成
空き家率
全国7位(16.47%)
出典:総務省統計局「平成25年住宅・土地統計調査」
土地利用
可住地面積比率
全国42位(23.60%)
出典:総務省「社会生活統計指標ー都道府県の指標ー」(2015年)より作成
森林率
全国7位(76.81%)
出典:林野庁の統計情報(2012年)より作成
生活
人口10万人あたりのコンビニ店舗数
全国44位(37.1店)
出典:経済産業省「商業動態統計」(平成29年7月)ほか
※人口10万人あたりの店舗数は、コンビニ店舗数を総務省の人口データで割ったもの。
子育て期男性の家事参加率
全国47位(10.3%)
出典:総務省「社会生活基本調査」から、未就学児がいる夫の育児参加率(2011年と2016年の平均)
子育て期男性の育児参加率
全国45位(21.7%)
出典:総務省「社会生活基本調査」から、未就学児がいる夫の育児参加率(2011年と2016年の平均)
美容室数
全国7位(261.11軒)
出典:厚生労働省「保健・衛生行政業務報告」(2016年)より作成
地方紙比率
全国40位(0.00%)※最下位
出典:日本ABC協会「新聞発行社レポート」(2017年)より作成
名前
佐藤さん人数
全国45位(1.87人)
出典:「名字由来net」のデータ(2017年)より作成
※人口千人あたり
農林水産品
地理的表示保護制度登録産品
紀州金山寺味噌(和歌山県)
伝統製法により、野菜と麹と一緒に仕込んで発酵・熟成させる。まろやかな味とやわらかい粒の食感が特徴の「食べる味噌」。
農業
みかん収穫量
全国1位(16万1,100t)
出典:農林水産省「作物統計 作況調査(果樹)」
観光
パワースポット
熊野本宮大社(和歌山県田辺市)
全国の熊野神社の総本宮である熊野三山の首座。本地仏は阿弥陀如来、家津美御子大神を主祭神として祀る。4つの社殿があるが、主祭神が祀られ、心願成就に御利益があるといわれている第三殿には必ず参詣したい。商売繁盛、無病息災、交通安全などの御利益も。
熊野那智大社(和歌山県那智勝浦町)
大瀧を御神体とする自然崇拝より発し、317年の創建とされる神社。主祭神の夫須美神は万物の生成・育成を司るとされ、あらゆる願いをかなえてくれる所願成就の神として崇められている。境内にある樹齢800年の楠は、無病息災を願う「胎内くぐり」ができる。
那智速玉大社(和歌山県新宮市)
熊野三社のひとつ。もとは神倉山に祀られていたが、後に現在地に移ったとされ、そのため神倉山の元宮に対して新宮と呼ばれる。本地仏は薬師如来とされ、速玉大神を祀る。境内になるナギの木の実を使った「ナギ人形」は縁結びや夫婦円満に御利益があるとされる。
文化
世界遺産
紀伊山地の霊場と参詣道
神道と、中国・朝鮮半島から伝来した仏教の融合を示し、日本の宗教文化に影響を与えたことが評価された。熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の総称)、高野山、吉野・大峰の3つの山岳霊場と、そこに至る6本の参詣道で構成されている。
食
すし外食費用
全国44位(10,857円)
はくさい消費量
全国2位(11,307g)
アイスクリーム・シャーベット消費量
全国44位(7,404円)
飲酒費用
全国47位(10,794円)
ラーメン外食費用
全国47位(2,994円)
出典:総務省「家計調査」(2016年)より5年間の平均値をとって作成
お好み焼き・焼きそば・たこ焼店店舗数
全国8位(22.51軒)
出典:総務省「経済センサス」基礎調査(2014年)より作成
災害
出火率
全国8位(3.55)
出典:消防庁「平成28年(1~12月)における火災の状況(確定値)」
※出火率=人口1万人あたりの出火件数。
過去10年間都道府県別水害被害額
全国ワースト2位(2174,0億円)
出典:国土交通省「過去10年間都道府県別水害被害額(平成17年価格)」
スポーツ
全国高校野球選手権大会都道府県別通算勝率
全国5位(6割9厘、120勝77敗1分)
出典:第1回大会(1915年)~第99回大会(2017年)の結果から集計。
★参考資料

今がわかる時代がわかる 日本地図 2018年版 (SEIBIDO MOOK)
- 作者: 成美堂出版編集部
- 出版社/メーカー: 成美堂出版
- 発売日: 2017/11/29
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る