話のネタになりそうな滋賀県のデータを集めてみた。
人口
日本人の人口増加率
全国8位(-0.15%)
出典:総務省『住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数』(2018年1月1日現在)
高齢化率(2016年)
全国43位(25.3%)
出典:総務省「人口推計」
出生率
全国5位(8.3)
出典:厚生労働省「人口動態統計」(2017年)
生産年齢人口
全国8位(60.93人)
出典:総務省「人口推計」(2016年)より作成
※人口100人あたり
国内旅行人口
全国6位(59.27人)
海外旅行人口
全国8位(7.43人)
サイクリング人口
全国4位(7.62人)
ボランティア人口
全国1位(35.94人)
出典:総務省「社会生活基本調査」(2016年)より作成
※人口100人あたり
健康
1人あたり国民医療費
全国43位(29.92万円)
出典:厚生労働省「平成28年度 国民医療費の概況」
必要求人医師数の倍率
全国7位(1.18倍)
出典:厚生労働省「病院等における必要医師数実態調査の概況」(2010年)「医師・歯科医師・薬剤師調査の概況」(2014年)
※必要求人医師数とは、地域医療において医療機関が診療機能を維持するために確保しなければならない医師数のうち、求人しているのにもかかわらず充足されていない医師数のこと。この数値の倍率が高いほど、医師不足がより深刻であると考えられる。
精神及び行動の障害の受療率
全国1位(279)※全国で最も受療率が低い
出典:厚生労働省「患者調査」
※受療率は人口10万人あたりの入院受療率と外来受療率を足した総数。
病院数
全国46位(3.54軒)
出典:厚生労働省「医療施設調査」(2016年)より作成
※人口10万人あたり
脳梗塞死亡者数
全国44位(35.24人)
出典:厚生労働省「人口動態調査」(2016年)より作成
結婚
デキ婚率
全国44位(21.68%)
出典:厚生労働省「人口動態統計特殊報告」(2009年)から、「結婚期間が妊娠期間より短い出生数」を調査
教育
待機児童数
全国6位(3.95人)
出典:厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ」より 2017年4月1日現在の待機児童数ランキング
公立小学校・中学校の学力調査平均正答数 小学6年生の国語
全国ワースト3位(12.5問)※全20問
公立小学校・中学校の学力調査平均正答数 小学6年生の算数
全国ワースト1位(13.4問)※全24問
公立小学校・中学校の学力調査平均正答数 中学3年生の国語
全国ワースト2位(29.1問)※全41問
出典:文部科学省「平成30年度全国学力・学習状況調査」
小学生通学時間(往復)
全国1位(58.7分)
出典:総務省「社会生活基本調査」から2006年、2011年、2016年の平均値を算出
教育費
全国6位(164,591円)
出典:総務省「家計調査」(2016年)より5年間の平均値をとって作成
東大合格者数
全国46位(0.43人)
出典:『週刊朝日』で発表された2013~2017年の5年間の東京大学合格者数(現役・浪人)を平均し、高校3年生の生徒数で割って算出
京大合格者数
全国5位(5.67人)
出典:『週刊朝日』で発表された2013~2017年の5年間の京都大学合格者数(現役・浪人)を平均し、高校3年生の生徒数で割って算出
経済
純利益上位3社
日本電機硝子 282.0億円
滋賀銀行 124.6億円
平和堂 83.4億円
工業生産額
全国3位(856.19万円)
出典:経済産業省「工業統計調査」(2016年)より作成
※生産年齢人口1人あたり
仕事
非正規の職員・従業員の割合
全国5位(40.6%)
出典:平成29年就業構造基本調査、平成24年就業構造基本調査
女性の非正規の職員・従業員の割合
全国5位(40.6%)
出典:平成29年就業構造基本調査、平成24年就業構造基本調査
製造業従業者数
全国2位(18.66人)
出典:経済産業省「工業統計調査」(2016年)より作成
年間完全失業率
全国45位(2.2%)
出典:総務省「労働力調査」(2015年)より作成
行政
都道府県の実質収支
全国43位(9億9,912万円)
出典:総務省「平成28年度 地方財政状況調査」
※実質収支とは、単純にその年度の歳入から歳出を差し引いた「形式収支」から、翌年度に繰り越す一般財源を控除したもので、自治体にとって最も基本的な「帳尻」といえる。(今がわかる 時代がわかる日本地図2019年度版)
お金
年間収入
全国7位(806万円)
出典:総務省「家計調査(家計収支編)2017年」
※大津市での調査
※2人以上の勤労者世帯の年間収入。勤労者世帯とは世帯主が企業、官公庁、学校などに勤めている世帯をさす。
※1年間の税込み収入(実収入)
公務員年収
全国2位(7,070,400円)
出典:総務省「地方公務員給与実態調査」(2016年)より作成
住まい
空き家率
全国40位(11.60%)
出典:総務省「住宅・土地統計調査」(2013年)より作成
生活
人口10万人あたりのスーパーマーケット店舗数
全国44位(14.0店)※総店舗196店
※人口10万人あたりの店舗数は、スーパーマーケット店舗数を総務省の人口データで割ったもの。
美容室数
全国41位(178.84軒)
出典:厚生労働省「保健・衛生行政業務報告」(2016年)より作成
風俗
スナック・キャバクラ店舗数
全国46位(10.55軒)
ソープランド店舗数
全国4位(3.52軒)
※20歳以上人口10万人あたり
ラブホテル軒数
全国40位(3.78軒)
※人口10万人あたり
出典:全国防犯協会連合会のデータ(2016年)より作成
名前
佐藤さん人数
全国41位(2.41人)
田中さん人数
全国4位(17.67人)
出典:「名字由来net」のデータ(2017年)より作成
※人口千人あたり
観光
1日で散策満喫 魅力的な城下町
2位 八幡山城下(近江八幡市)
出典:NIKKEIプラス1 何でもランキング(2019年2月17日)
★舟で堀めぐりできるところが評価。
食
成人1人あたりアルコール飲料消費量
全国45位(62.2リットル)
出典:国税庁「第142回 国税庁統計年報 平成28年度版」
牛肉消費量
全国8位(8,995g)
滋賀県
全国3位(3,035g)
アイスクリーム・シャーベット消費量
全国41位(7,590円)
餃子購入額
全国5位(2,445円)
飲酒費用
全国41位(14,097円)
ラーメン外食費用
全国44位(3,864円)
出典:総務省「家計調査」(2016年)より5年間の平均値をとって作成
来来亭という美味しいラーメンチェーンを産んだ土地なのに、これは意外。(ブログ管理人談)
焼酎消費量
全国46位(5.36リットル)
ビール消費量
全国45位(33.65リットル)
出典:国税庁「消費者に対する販売数量計」(2016年)より作成
★参考資料
今がわかる時代がわかる 日本地図 2019年版 (SEIBIDO MOOK)
- 作者: 成美堂出版編集部
- 出版社/メーカー: 成美堂出版
- 発売日: 2018/11/30
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る