どうせなら長時間過ごそう。
- 入場料のある本屋さん
- 場所は 六本木の交差点からすぐ
- 入館証代わりのバッジをつけて踏み入る
- 席を確保するのが生命線
- ミーティングに使えるスペースがラッキーだった
- コーヒー&グリーン・ティーは無料
- 極私的 目に止まった本リスト
- 最後に
入場料のある本屋さん
六本木にある”入場料のある本屋”さんって知っていますか。
その名も文喫。「ぶんきつ」と読みます。
書店なのに1500円+税というそれなりの入場料を取る代わりに、店内の本は読み放題で、無料の飲み物もつく、Wi-Fiも完備、というスポットです。
ツイッターで何度か話題になっているのを見て、一度、行きたいな〜と思っていましたが、遅めの冬休みを取れた平日(1月8日(火))に訪問することができました。
”時間を過ごす”という意味ではネットカフェ・漫画喫茶と似たような場所ですが、環境的としては、自分も含めた本好きが「おっ」と思いそうなタイトルの本に囲まれていて、なかなか居心地よかったです。知的な空気に浸れます。
場所は 六本木の交差点からすぐ
アクセス情報(公式HPからの転記)
場所は六本木交差点からすぐです。つまりは地下鉄六本木駅からも至近。
以前、青山ブックセンター六本木店があったところです(と言っても、私自身は行ったことがなかったですが)。ただ、一緒に行った妻は、かつての青山ブックセンターの雰囲気をけっこうのこしているとのことでした。
入館証代わりのバッジをつけて踏み入る
お店に入ると、まず受付があります。そこで、入場料を支払い、バッジを受け取ります。
バッジの後ろにはWi-Fiのパスワードが記してありました。Wi-Fiのスピードはなかなか快適で、普通の作業なら問題ないと感じました。
ちなみにこの受付のある空間までは、無料で入ることができます。
短時間なら外に出るのも可
一旦、入ってしまうと、原則、外には出られません。ただ15分程度の短い時間だったらOKとのこと。自分は、コンビニに行く時、外出を許可してもらいました。
書籍は3万点。この数は多いか少ないか
奥に入ると、書棚が(お店の用語では「選書室」という)。全部で3万冊の書籍が揃えてあるそうです。ただジュンク堂などのメガ書店を見慣れている昨今、本の数そのものはたいしたことはありません。
ただ、やはりセレクションがよく考えられているな、とは思いました。これについては後述します。
席を確保するのが生命線
読書したり、作業したりするスペースは、満席まで詰めれば7〜80人くらいは座れそう。
自分が訪問した火曜日17:00の段階では8割程度、埋まっていました。徐々に席は空いていき、21:00の段階では3〜4割程度の入りだったと思います。
ただツイッターを見ていると、入場制限がかかったりすることもあるそうなので、やはり訪れる日時・時間帯はよく考えた方が良さそうです。
ミーティングに使えるスペースがラッキーだった
お店の用語で「研究室」と呼ばれるガラス戸で仕切られたスペースがあります。大きな4人掛けのテーブルが2つあって「グループでも一人でも使ってください」とありました。
その日はここに誰もいず、4時間余り、自分たち夫婦だけで使うことができました。これはラッキーでした。
ちょっとした打合せになら便利なスペースですが、一人1500円かかることを思うと、普通の喫茶店の方がいいかも。
コーヒー&グリーン・ティーは無料
これはたいへんありがたいです。コーヒーはホットorアイスを選ぶことができ、しかもけっこう美味しい。コーヒーに飽きたらお茶に移行できます。
また有料ですが、ハヤシライス、スパゲッティなどの軽食や、アルコール(ギネス、プレミアムモルツ等)もオーダーできます。ガッツリ作業したい時には助かりますね。
極私的 目に止まった本リスト
京都の「恵文社」に似ている
さて、気になる本のセレクションです。ジャンルとしては、食、哲学、文学、歴史、心理、ビジネス、科学、映画、音楽、自然…等々。と一般の書店を大差があるわけではありません。
でもやはりアート&デザイン系が充実しているようには思いました。
京都には有名な本のセレクトショップで「恵文社」というのがあるんですが、あんな感じのセレクションですね。
ライフスタイル
雑品屋セイゴオ
帯には「五感で堪能するオブジェ雑品エッセイ」とありました。松岡正剛さんて書評だけでなく、ブツ(物)もレビューされていたんですね。多才だ…。
スポーツ
アナキスト サッカー マニュアル
アナキストサッカーマニュアル―スタジアムに歓声を、革命にサッカーを
- 作者: ガブリエルクーン,Gabriel Kuhn,甘糟智子
- 出版社/メーカー: 現代企画室
- 発売日: 2013/01/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る
サッカーをめぐる、国家、社会、カネ、大衆の物語。サッカーに関する新たな視点を獲得できそう。
国内旅行
日本ボロ宿紀行
帯には「ボロ宿」は褒め言葉です、と。扱われているのは湯治宿、商人宿、駅前旅館など。”ボロ”は古さ、歴史に通じます。宿は新しければ新しいホテルが好きな自分ですが(クラシックホテルは除く)、エンタメ(娯楽)として、「ボロ宿」に泊まるのはアリかも。
音楽
音楽(武満徹と小澤征爾の対談)
武満徹、小澤征爾。2人の巨匠が対談している本があったとは…。しかも文庫で。
ファッション
洋服を着る近代 帝国の思惑と民族の選択
洋服を着る近代: 帝国の思惑と民族の選択 (サピエンティア)
- 作者: ロバートロス,Robert J. Ross,平田雅博
- 出版社/メーカー: 法政大学出版局
- 発売日: 2016/02/08
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る
帯の文句にハッとさせられます。「なぜ世界中の男性は同じ服装になったのか」