夜のお散歩にちょうどいい。
- 渋谷が青に光ってる!
- 青の洞窟のエリアはここ!
- 冬の夜の焼き芋 最高!
- いよいよ"青の洞窟"へ。
- 公園の売店では特別メニューが!
- 寒さ対策は必須!!
- ラルクファンはちょっとうれしい⁈
- 最後に〜ちょこっと行きたい夜遊びに最適〜
渋谷が青に光ってる!
自分の職場のすぐ近くで開催されされているイルミネーション・イベント「青の洞窟」。
ここ最近、帰宅時に会社のビルから出てくると、代々木公園のケヤキ公園が、青に輝いていて目を引きます。確かに綺麗です。
一度、ちゃんと行ってみようと思っていたので、土曜の夜、実際にイルミネーションの下を歩いてみました。
青の洞窟のエリアはここ!
イルミネーションが仕掛けられているのはこちらのエリア
※公式HPより
渋谷駅からでも、原宿駅からでもアプローチできますが、自分は渋谷・公園通りから行ってみました。
渋谷駅から公園通りに沿って青く輝く並木が続くので、初めて渋谷に来た人でも、駅の出口さえ間違わなければ、迷うことはありません。
冬の夜の焼き芋 最高!
メインエリアである代々木公園のケヤキ並木の前には、テンション上がるスポットがありました。
焼き芋の屋台が出ていたのです。
ホクホク系とネットリ系どちらも!
さつまいもにはホクホク系とネットリ系の2系統かあるらしいのですが、こちらにはホクホク系=安納いも、ネットリ系=紅はるかの両方の種類がありました。
こちらは家に持って帰った紅はるか。
この大きさ(サイズでいうと"大")で600円。味はというと、めちゃくちゃ美味しかったです。上品な甘さがたまらない。
現場ではホクホク系の安納いもを食べました。
こちらも美味かった!
"屋台で食べるフードは何でも美味しい"という魔法にかかってたのかもしれませんが。
この寒空の下、焼き芋を売ろうとしていた屋台のおじさんの発想がナイスでした。
いよいよ"青の洞窟"へ。
代々木公園に到達すると、こんな風景が。
確かに"青の洞窟"になっています。
ちなみに本場(?)イタリアの青の洞窟はこんな感じ。有名な観光地ですね。
さて、代々木公園の青の洞窟には、きちんと看板も置かれていて、みんなここで写真をとっていました。
公園の売店では特別メニューが!
普段から代々木公園では常設の売店で、ちょっとした食べ物・飲み物を売っていますが、夜には店じまいしています。
でもこのイルミネーション・イベント中は営業時間を延長してました。
何やらイベントに合わせたパスタやピサなどの特別メニューもある様子。
ほかにもいろんな種類のフードの屋台があって選択肢には困らなさそう。
落ち着いて食べられるスペースも確保されています。
寒さ対策は必須!!
ただやっぱり、20分ほどこの辺りまで歩いてきて、少し寒くなってきました。ヒートテックや使い捨てカイロなどで、防寒力をアップさせていった方が、穏やかに過ごせそうです。ここで食事しよう、と思うなら、なおのこと、です。
ラルクファンはちょっとうれしい⁈
公園のステージ前には綺麗なクリスマス・ツリーが。
ラルク アン シエル絡みのイベントのようです。
付近のテントでは(なぜか)ラルクグッズを売ってました。青の洞窟とラルクってイメージ合うのだろうか…。
こんなソファまでも。いかにもラルクっぽい(ってそんなに彼らのことを知らないけど…)。
ソファは売り物ではなかったですが。
最後に〜ちょこっと行きたい夜遊びに最適〜
渋谷駅からも原宿駅からも比較的近いので、そぞろ歩きする距離としてはちょうど良く、土曜日でしたが、人出もそこまでの"激混み"ではありませんでした。
軽く飲んだり食べたりもOKですし、ちょこっと夜遊びするには最適なイベントだと思います。
ただくれぐれも寒さ対策だけはしっかりと!最初のうちは大丈夫でも、外にいる間に、身体はじわじわ冷えてきますので。
開催期間
11月30日(金)〜12月31日(月)